着付教室 第7回目
今回は
「柔らか物」を着る。
でした。
おいら、「柔らか物」持ってないんです。
なぜか紬ばっかり。
まっ、それはそれでいいんですけど。
生地のすべりがあまりなく、しっかりした紬で練習をしてから
柔らかくなめらかな生地の柔らか物へと・・・
考えられてますね。
前回はセミナー、前々回は浴衣・半幅帯
とちょっぴり名古屋帯から離れていたせいか、
こまかーい所、忘れてましたー
帯の「手」に当たる部分を少しだけ折り返して、そこを引っ掛けて締める
とか
締め方も、下のほうを持って少しあげ気味に締める(帯の上側は、締めすぎると、帯枕のガーゼや帯揚がしまえなくなるし、胃袋の辺りを締め過ぎると、気持ち悪くなるし。)
とか。
そんな感じで、締め終えたら、帯板入れんの忘れてた
次回は、名古屋帯の総仕上げ。
自分で締めるだけでなく、他人の帯も締めて、目で見えていない背中側の様子などを確認しながらだそうです。
「着物」カテゴリの記事
- 着付教室・中級コース(2009.11.16)
- 着付教室 第12回目(2009.06.04)
- 着付教室 第8~10回目(2009.06.03)
- 着付教室 第7回目(2009.04.06)
- 着付教室 第5回目(2009.04.02)
The comments to this entry are closed.
Comments
お~ いつの間に キャリアUPしてたのね^^
この前は ほぼ 話が出来なかったからね。
私も 着物が好きで 着られるようになりたいと思うんだけどね・・いつも 美容院へ行ってます。痛い出費なんだよね^^。
すご~~いじゃん。 いつか 着せてね♪
Posted by: ぴんく | May 07, 2009 05:05 PM
そういえば、卒業式に来てなかったっけ

いいですよ~。お着物
よっしゃー

目標できた。
ねーさんを着付けられるまで、頑張って勉強するね
Posted by: うりうり | May 14, 2009 09:55 PM
私も習ってたんだけど、帯が結べない
私も着せて欲しい~
東京までは遠すぎるか
Posted by: mallow | June 05, 2009 12:46 AM
mallowさま
じゃ、出張しまーす
Posted by: うりうり | September 17, 2009 10:17 AM